2020/12/30 19:11


photo by unplash


日本を出発し、太平洋を渡って9時間もすると、巨大な迷路のように入り組んだピュージェット湾が雲の隙間から姿を現す。


その雄大な景色の先に身を潜めるようにして孤立するビル群。オリンピック半島やカスケード山脈に挟まれ、まるでマウントレーニアに見下ろされているかのように佇むシアトルは、大自然と共存するワシントン州最大の都市として、エメラルド・シティ の愛称を持つ。



自然と都会が共存する街 シアトル

Dec. 30 2020 By Taichi Uchiyama


photo by pinterest "Seattle from Above"


History of Seattle: 歴史


photo by Pinterest "Pike Place Market c. 1916"

今でこそ、アマゾンやマイクロソフト、スターバックスなどの名だたる大企業が集まる最先端の都市として知られるシアトルだが、この土地のルーツは先住民、ネイティブアメリカンにあり、“シアトル” という名前も、この土地に先住していたインディアン部族、スコーミッシュ族の首長、”Chief Seattle” に因んでいる。


1850年代、白人がシアトルに入植したことをきっかけに都市開発が進み、戦後、航空産業の発達と共に、ボーイング社がこの地に誕生したことで市経済に大きく影響を与える。


以降、マイクロソフトやアマゾンなどのテクノロジーに特化した大企業が本社や工場を構えたことからIT関連産業が著しく成長する。今日では、カリフォルニアのシリコンバレーに対応してハイテク産業発展における影響を受けたポートランド、シアトル、バンクーバー近郊を “シリコン・フォレスト”と呼んでいる。


また、大企業だけではなく、シアトルにはベンチャー企業やスタートアップも数多く、ビジネスにおいては、常にフレッシュで新しいことに溢れている。



Seattle Climate: 気候


Seattle's Weather Forecast for November

北海道よりも緯度が高い場所に位置するシアトルだが、比較的気温が均一な太平洋とピュージェット湾に面しているため、氷点下になる日は1年のうち数日程度で積雪も少ない。


雨が多い街として有名で、秋から春の雨季は、1週間以上降り続けることもある。しかし基本は小雨のシャワーであり、大粒の雨や土砂降りは珍しく、撥水性のあるレインウェアを羽織れば済んでしまう。


一方、夏は雨が少なく日照時間が長い(最長日没時間22時頃)。夏の平均気温は、25℃前後で湿度も低い。明け方は冷え込むためパーカーやシャツなどは手放せない。



Outdoor Activities: アウトドア



photo by Seattle Pl "Seattle Tacoma International Airport"

海や湖、川、森林、山、砂漠地帯とバリエーション豊かな大自然に囲まれたシアトルは、アウトドアスポーツのメッカであり、フィールドへのアクセスが非常に良いのも魅力。


夏は、Lake WashingtonやLake Unionなど、ピュージェット湾に面した湖がシアトルに何ヶ所かあるため、シーカヤックを初め、SUPやフィッシングなど手軽に楽しむことができる。また州内だけでも3000を超えるハイキングトレイルがあり、ワシントン州は、メキシコ国境からカナダ国境まで通ずるPCTの通過点でもあるため世界中のハイカーたちが訪れる。


冬は、シアトルから車で1時間ほどで行けるSnoqualmie Ski Resortを初め、Stevens Passや、White Passなどのスキー場があるため、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツも楽しむことができる。


また、様々な地形に恵まれる土地として多くのアウトドア企業が、ここシアトルに本拠地を置き、フィールドでギアテストを行っている。(REI, Cascade Design, K2 Sports, Nitro Snowboards etc.)



Culture/Entertainment:

カルチャー/エンターテインメント



Photo by Quirky Travel Guy "Jimi Hendrix Statue in Seattle"


音楽シーンにおいては、NirvanaやPerl Jamなどのグランジ・ロックの発祥の地であり、サブカルチャーの影響を受けている。


また、グランジ・ロックの火付け役でもあるNirvanaやSoundgarden、Mudhoneyなどが最初に所属したレーベル “Sub Pop” の拠点でもあり、現在でも同レーベルは、Fleet Foxes や The Postal Service などの名だたるオルタナティブロックバンドを輩出している。


さらに、1960年代、エレクトリックギターのサウンドにおいて革新的な技術と奏法を編み出したジミ・ヘンドリックスもシアトル出身のミュージシャンの1人。


スポーツでは、熱狂的なファンが多いアメリカンフットボールの “Seattle Seahawks”や、サッカーの “Seattle Sounders”があるほか、日本人には、馴染み深いイチローが所属していた “Seattle Mariners”の本拠地でもある。


2021-22シーズンからは新しくNHL、プロアイスホッケーリーグに“Seattle Kraken”が加わり、

本拠地としてスペースニードル付近にあったKeyArenaの跡地に “Climate Pledge Arena”を建設中。新たに生まれ変わる。



Food: 食材



photo by Seattle Met "Pike Place Market"


年間を通じて海産物や農産物が豊かなワシントン州。言わずと知れたダウンタウンシアトルのパイクプレイスマーケットでは、産地直送の食材が手に入る。またパイクプレイス以外でも食材を農家から購入できるファーマーズマーケットが定期的に催されているため、グルメにはたまらない。


またワシントン州では、リンゴやチェリー、ホップなどの生産が全米一位であり、クラフトビール、ワイン文化も盛んである。



- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -



photo by Pinterest "1st Starbucks Store in Pike Place"



壮大な自然に囲まれた小さな大都市として、ワシントン州の経済を支えるシアトル、歴史や文化を尊重しつつ、常に新しいことに目を向けるフレッシュでユニークな街。


今日も、コーヒーを片手に足早に歩く人の上空では、ビル群を縫うようにカモメたちが飛ぶ。